エポプルーフ
JWWA K-157/JWWA K-143適合
重防食防水特殊エポキシ塗料
エポプルーフの
特徴
①鉄構造物の場合は錆のザラつきを除去すれば
三種ケレン
でも塗装が可能です。
②日本水道協会規格
JWWA K-157
/
JWWA K-143
に適合します。
③鉄、ステンレス、コンクリート、FRPにも
プライマー不要
で直接塗装出来ます。
④5℃以上あれば硬化反応が徐々に進行します。 (10℃以上が好ましい)
⑤無溶剤塗料のため、安全に施工が可能です。
カタログ
エポプルーフ種別と関連製品
タイトルを入力してください
サブタイトルを入力してください
テキストを入力してください。テキストを入力してください。テキストを入力してください。テキストを入力してください。
詳細を見る
エポプルーフA:Dカラー
春・夏・秋用
主剤Aと硬化剤Dを1:1で混合する無溶剤エポキシで、標準色を持つ基本グレード。
詳細を見る
エポプルーフA:Dカラー速硬
冬用
低温環境でも安定して硬化し、冬季施工に適した無溶剤エポキシ樹脂。
詳細を見る
エポプルーフASP:DSP
コンクリート専用下地補強材
コンクリートの微細クラックに含浸、補強する無溶剤型低粘度エポキシ樹脂。
詳細を見る
項目を追加
アドトップ
エポプルーフ専用耐候性塗料
アドトップα
弱溶剤系2液変性シリコン樹脂塗料
屋外施設全般
MORE
アドトップ #50U
溶剤系2液変性ポリウレタン樹脂塗料
工場・倉庫床、駐車場
MORE
アドトップ #55N
溶剤系1液変性ポリウレタン樹脂塗料
骨材既調合
鉄骨階段、駐車場
MORE
使用用途
テキストを編集してください。
貯水槽
床ライニング
鉄骨階段
機械式駐車場
プール
養魚場・池
防波堤
ステンレス構造物
穀物サイロ
各種海洋施設
項目を追加
各種SDS
詳細を見る
Aカラー 主剤 SDS
D 硬化剤 SDS
D速硬 硬化剤 SDS
項目を追加
よくあるご質問
Q
質問です
A
答えです
Q
エポプルーフを購入したいのですが、直接購入できますか?
A
代理店販売を行っております。お問い合わせください。
Q
18kg(主剤9kg:硬化剤9kg)セット以外の容量はありますか?
A
18kg/セットのみになります。
Q
エポプルーフはシンナー希釈可能ですか?
A
社内にて相性を検査したエポプルーフ専用シンナーのご用意がございます。希釈する際は、必ず専用シンナーをお使いください。
JWWA規格等浄水施設、生物施設への塗装は原則無希釈でお使いください。
Q
エポプルーフの温度適正は何℃まででしょうか?
A
液温で40℃以下でお使いください。
項目を追加
Home
製品紹介
ポリウレア
エポプルーフ
カネスチック
工事施工
ポリウレア施工
超速硬化ウレタンスプレー
レーザーブラストクリーニング
大規模修繕
施工事例
各種カタログ
ブログ
会社案内
お問い合せ
Home
製品紹介
ポリウレア
エポプルーフ
カネスチック
工事施工
ポリウレア施工
超速硬化ウレタンスプレー
レーザーブラストクリーニング
大規模修繕
施工事例
各種カタログ
ブログ
会社案内
お問い合せ