関東を拠点に重防食・防水塗料の製造・販売、ポリウレア・超速硬化ウレタン防水工事等を手掛けている菱洋株式会社でございます。
ポリウレアとは、建築、自動車、産業装置、船舶、屋根、防水システムなど、様々な分野で使われる特殊コーティング用の塗料です。
その正体は、イソシアネートとポリアミンの化学反応で生成される結合を基本とした樹脂化合物です。
防水性、耐薬品性、耐摩耗性、耐熱性、防食性に非常に高い能力を発揮し、様々な用途で対象物の強度を劇的に高めるライニング材です。
数秒から数分で硬化する速乾性、グレードによって400%以上の伸長率を誇り、あらゆる状況での施工の幅を広げます。
無溶剤、無触媒で人や環境にも優しい、圧倒的に『強靭×容易』な次世代ライニング材です。
□ポリウレアの特徴
優れた柔軟性と強度
ポリウレアの最大の特徴は強度と柔軟性です。伸び率は400%と高く、強度はコンクリートと同等程度にもなります。クラック追従耐衝撃性があり、従来の硬質ライニングでは難しかったコンクリート基材の形状変化にも追従します。
硬化が速く、施工が早い
スプレー塗布による施工で1日あたり数百㎡の施工が可能です。
吹付け後、硬化に要する時間は数十秒後~数分で、施工の数時間後には歩行が可能、条件によっては数時間で他の塗料との併用も可能です。
圧倒的な耐薬品・防食性
激しい摩耗や薬品、海水などによる腐食、熱影響、雨や湿度、衝撃による割れなど、様々な劣化要因が複合して起きる野外でも、ポリウレアはその特性を発揮し、長時間基材を保護し続けます。耐薬品性能の高いグレードでは50%硫酸への長期耐性があり、腐食要因(酸・アルカリ)から基材を保護します。またJIS規格、塗料摩耗試験においても試験後塗膜損耗量3mg(ST)と他のライニング材料と比較して格段の耐摩耗性があります。
□ポリウレアの目的と用途
・耐薬品腐食性
薬品タンク、防液堤、排水槽、各種化学プラント設備
・耐爆性
薬品タンク、防液堤、排水槽、各種化学プラント設備
・耐摩耗性
工場床、薬品タンク、防液堤、各種化学プラント設備
・耐熱性
温水ピット、低温・冷凍倉庫
・防水性
工場床・駐車場、屋上防水、防液堤、コンクリート構造物
・耐候性
工場床・駐車場、屋上防水、防液堤、コンクリート構造物
□ポリウレアのデメリット
取扱いの難しさ
前述で述べたように、ポリウレアは優れた特性を持ち、これまでのライニングでは厳かった環境でも特性を発揮し躯体を保護します。
しかし、適切な下地処理やプライマーの選定など、利用の仕方を間違えてしまうと十分な効果を発揮できず、塗布後時間が経った際に「浮き」「剥がれ」に繋がります。 これは、強い強度と柔軟性を兼ね備えたポリウレアの特徴がメリットにもデメリットにもなりうるということです。
□現地調査から施工管理まで、菱洋にお任せください
菱洋株式会社はポリウレアの施工業者として、数多くの実績があり、ビジネスパートナーの建設会社に設計や施工、またはその一部を外注する事はありません。専任の担当者が直接現場の調査から打ち合わせ、お見積り、設計、施工管理まで一貫体制で承りますので、安心してお任せください。これまで様々な現場で培ってきた経験と実績により、大規模な施設はもちろん、多種多様な施設・設備へご提案が可能です。ポリウレア施工だけでなく、超速硬化ウレタン防水施工、大規模修繕工事も対応できます。お気軽にご相談ください。
□ポリウレア施工までの流れ
STEP 1. お問い合わせ
まずはお電話、メール、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。ご要望やお困りごと、見積り依頼・使用可否等、なんでもご相談ください。
STEP 2. 打ち合わせ・現地調査
専任の担当者が直接現場の調査に伺います。
STEP 3. プラン・お見積り
現地調査を基にお客様のご要望に合わせた材料・プランをご提案させていただきます。
STEP 4. ご契約
工事内容&費用ともに、ご納得いただけましたらご契約を交わさせていただきます。
その際、工事のご説明、日程等、工事の打ち合わせをさせていただきます。
STEP 5. 着工立ち合い・施工開始
材料の手配から、足場の組み立て等、立ち合いまでに準備を行い、スムーズに施工を開始いたします。
STEP 6. 施工管理
工事終了まで責任を持って管理させていただきます。
施工事例はこちら↓
関連記事はこちら↓
#ポリウレア#ポリウレア樹脂#ポリウレア施工#防水工事#ポリウレア防水#防食#防水