【ポリウレア】屋上防水におけるポリウレア施工と施工手順


関東を拠点に重防食・防水塗料の製造・販売、ポリウレア・超速硬化ウレタン防水工事等を手掛けている菱洋株式会社です。


屋上防水は建物の寿命を左右する重要な工事の一つです。その中でも、ポリウレア防水は高い耐久性と防水性を持ち、近年注目を集めています。本記事では、屋上防水におけるポリウレア施工の特長と施工手順について詳しく解説します。


1. 屋上防水にポリウレアを施工するメリット


優れた耐久性と長寿命


ポリウレアは高い引張強度と伸縮性を持ち、ひび割れが発生しにくいため、屋上防水に最適です。


優れた防水性能


無溶剤かつ継ぎ目のない施工が可能なため、シームレスな防水層を形成できます。特に、複雑な形状の屋上にも適用しやすい点が特徴です。


短時間施工が可能


ポリウレアは硬化が非常に速く、施工後数秒から数分で硬化が始まるため、短期間での施工が可能です。工期を大幅に短縮できるため、施設の稼働を止める時間を最小限に抑えることができます。


高い耐候性と耐薬品性


紫外線や酸性雨、化学物質にも強いため、過酷な環境にさらされる屋上でも劣化しにくいのが特徴です。



□ポリウレア防水の施工手順


1.施工前の準備


施工前に、屋上の状態を確認し、適切な施工計画を立てます。事前調査では以下のポイントをチェックします。


・既存の防水層の状態

・下地のひび割れや凹凸の有無

・施工エリアの水勾配や排水口の確認


2.下地処理


下地処理はポリウレア防水の品質を左右する重要な工程です。具体的には以下の作業を行います。


清掃

施工面の汚れやゴミを取り除く。


既存防水層の撤去

劣化が激しい場合は、既存の防水層を除去。


下地の補修

ひび割れや凹凸を補修し、平滑な施工面を確保。


プライマー塗布

下地との密着性を向上させるため、プライマーを塗布。



2. ポリウレア塗布

基礎処理が完了したら、ポリウレアを吹付します。


混合準備

ポリウレアはA液(イソシアネート)とB液(ポリアミン)を高温・高圧で混合して使用します。専用の機械で精密に混合し、品質を確保します。


スプレーガンによる吹き付け

高圧スプレーガンを使い、屋根表面に均一に吹き付けます。スプレーの角度や速度を調整し、ムラのない塗膜を形成します。


重ね塗り

必要に応じて2~3回の重ね塗りを実施します。これにより、より均一な防水層が完成します。


※ポリウレア施工後、トップコート施工も可能です。


3. 養生と仕上げ

ポリウレア施工の仕上げ工程です。


塗膜硬化

ポリウレアは乾燥性があるため、数分で表面硬化が完了します。 なお、完全硬化には24時間程度が必要です。


養生シートの撤去

硬化後、保護のために使用した養生シートを慎重に取り除きます。


最終チェック

塗膜にムラや劣化がないかを確認し、必要に応じて補修します。



□主な施工事例


1. ビル屋上の防水補修 (https://www.ryo-yo.jp/case/building/45769)


老朽化したビルの屋上にポリウレア防水を施工し、雨漏り防止と耐久性の向上を実現しました。また、耐気候性・耐薬品性に​​も優れているため、メンテナンスの手間を省き、長期的なコストパフォーマンスに優れています。




>>>その他施工事例はこちら<<<



□現地調査から施工管理まで、菱洋にお任せください


菱洋株式会社はポリウレアの施工業者として、数多くの実績があり、ビジネスパートナーの建設会社に設計や施工、またはその一部を外注する事はありません。専任の担当者が直接現場の調査から打ち合わせ、お見積り、設計、施工管理まで一貫体制で承りますので、安心してお任せください。これまで様々な現場で培ってきた経験と実績により、大規模な施設はもちろん、多種多様な施設・設備へご提案が可能です。ポリウレア施工だけでなく、超速硬化ウレタン防水施工、レーザークリーニング、大規模修繕工事も対応できます。お気軽にご相談ください。


≫≫≫お問い合わせはこちらから


□ポリウレア施工までの流れ


STEP 1. お問い合わせ

まずはお電話、メール、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。ご要望やお困りごと、見積り依頼・使用可否等、なんでもご相談ください。


STEP 2. 打ち合わせ・現地調査

専任の担当者が直接現場の調査に伺います。


STEP 3. プラン・お見積り

現地調査を基にお客様のご要望に合わせた材料・プランをご提案させていただきます。


STEP 4. ご契約

工事内容&費用ともに、ご納得いただけましたらご契約を交わさせていただきます。

その際、工事のご説明、日程等、工事の打ち合わせをさせていただきます。


STEP 5. 着工立ち合い・施工開始

材料の手配から、足場の組み立て等、立ち合いまでに準備を行い、スムーズに施工を開始いたします。


STEP 6. 施工管理

工事終了まで責任を持って管理させていただきます。



施工事例はこちら↓

菱洋株式会社の施工事例



関連記事はこちら↓

ポリウレア施工の魅力とは?防水・耐薬品に優れた高性能素材のご紹介

ポリウレアの施工費用について

ポリウレア施工の方法を解説



#ポリウレア #ポリウレア樹脂 #ポリウレア施工 #防水工事 #ポリウレア防水 #屋上防水 #防食 #防水