【ポリウレア防水のデメリット】施工コストが高い理由と単価相場


関東を拠点に重防食・防水塗料の製造・販売、ポリウレア・超速硬化ウレタン防水工事等を手掛けている菱洋株式会社です。


ポリウレア防水は、優れた耐久性・防水性・耐薬品性を持つ高性能な防水材として注目されています。しかし、どんな材料にもデメリットは存在します。本記事では、ポリウレア防水の主なデメリットである「施工コストの高さ」について、その原因と相場について詳しく解説します。


□ポリウレアの施工コストが高い理由


1.特殊な施工機材


ポリウレアは、専用の高圧二液混合スプレー機を使用して施工するため、機材のコストが高額になります。


2.熟練した技術


施工には専門的な技術が必要であり、作業員の教育や経験が品質に大きく影響します。そのため、熟練した職人による施工が必須となり、人件費が高くなります。


3.高品質な原材料


ポリウレアは高性能なポリマー材料を使用するため、材料自体の単価が高くなります。


4.施工スピードが速いため、一度に大きな作業が必要


硬化が数秒~数分と非常に速いため、連続して施工を進める必要があります。そのため、一度に大規模な施工を行う必要があり、準備や管理コストがかかります。



□ポリウレア施工の単価相場


ポリウレア防水の施工単価は、施工する場所や下地の状態、使用する材料の種類によって変動しますが、一般的な相場は以下の通りです。


床面施工:8,000円~15,000円/㎡


屋根・壁面施工:10,000円~18,000円/㎡


特殊施工(橋梁・工場設備など):15,000円~25,000円/㎡


施工面積が大きくなるほど、1㎡あたりの単価は抑えられる傾向があります。



>>>御見積はこちらから<<<



□施工コストを抑える対策


下地処理を最適化


施工前の下地処理が適切でないと施工不良につながるため、適切な下地処理を行い、長期間の耐久性を確保することで、長期的なコストを削減できます。


施工面積の効率化


施工単価を下げるために、可能な限り広範囲を一度に施工することで、施工機材のセットアップコストを分散させることができます。



□長期的な優れたコストパフォーマンス


ポリウレアは初期費用が高いものの、長期的には非常に優れたコストパフォーマンスを発揮します。


長寿命でメンテナンスコストが低い


ポリウレアは耐候性や耐摩耗性に優れており、通常の防水材よりも長持ちします。

一般的な防水材は10~15年ごとに再施工が必要ですが、ポリウレアは適切な施工を行えば20年以上の耐用年数が期待できます。


補修・再施工の頻度が少ない


ひび割れや剥離が発生しにくいため、大規模な補修の必要がほとんどありません。

防水性能が長期間持続するため、追加のメンテナンスコストを削減できます。


トータルコストの低減


初期費用は高めですが、再施工や補修の手間が少なく済むため、長期的にはコスト削減につながります。

施設や設備の耐用年数を延ばすことができるため、全体的なメンテナンスコストの削減にも貢献します。



□現地調査から施工管理まで、菱洋にお任せください


菱洋株式会社はポリウレアの施工業者として、数多くの実績があり、ビジネスパートナーの建設会社に設計や施工、またはその一部を外注する事はありません。専任の担当者が直接現場の調査から打ち合わせ、お見積り、設計、施工管理まで一貫体制で承りますので、安心してお任せください。これまで様々な現場で培ってきた経験と実績により、大規模な施設はもちろん、多種多様な施設・設備へご提案が可能です。ポリウレア施工だけでなく、超速硬化ウレタン防水施工レーザークリーニング大規模修繕工事も対応できます。お気軽にご相談ください。


≫≫≫お問い合わせはこちらから



□ポリウレア施工までの流れ


STEP 1. お問い合わせ

まずはお電話、メール、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。ご要望やお困りごと、見積り依頼・使用可否等、なんでもご相談ください。


STEP 2. 打ち合わせ・現地調査

専任の担当者が直接現場の調査に伺います。


STEP 3. プラン・お見積り

現地調査を基にお客様のご要望に合わせた材料・プランをご提案させていただきます。


STEP 4. ご契約

工事内容&費用ともに、ご納得いただけましたらご契約を交わさせていただきます。

その際、工事のご説明、日程等、工事の打ち合わせをさせていただきます。


STEP 5. 着工立ち合い・施工開始

材料の手配から、足場の組み立て等、立ち合いまでに準備を行い、スムーズに施工を開始いたします。


STEP 6. 施工管理

工事終了まで責任を持って管理させていただきます。



関連記事はこちら↓


ポリウレアとは?特徴・メリット・デメリットを解説

ポリウレア施工の方法を解説

ポリウレアの施工費用について



#ポリウレア #ポリウレア樹脂 #ポリウレア施工 #防水工事 #ポリウレア防水 #防食 #防水