【ポリウレア】屋根補修におけるポリウレア施工と施工手順


関東を拠点に重防食・防水塗料の製造・販売、ポリウレア・超速硬化ウレタン防水工事等を手掛けている菱洋株式会社でございます。


ポリウレアは、屋根防水において圧倒的な耐久性・防水性・速乾性を誇り、注目を集めています。この記事では、ポリウレア屋根の施工の流れを具体的に解説します。


>>>ポリウレアについてはコチラから


□ポリウレア屋根補修のメリット


1. 高い防水性能


ポリウレアは液体状で吹き付けて施工するため、スレート屋根の隙間や凹凸にも入り込み、シームレスで完全な防水層を形成します。これにより、雨水の侵入や雨漏りを効果的に防ぎます。


2. 優れた耐久性


紫外線や雨風などの外的要因に強く、経年劣化が起きにくい特性があります。その結果、スレート屋根の寿命が大幅に延び、長期的なコスト削減にもつながります。


3. 短期間での施工が可能


ポリウレアは速硬化性を持ち、数秒から数分で硬化を開始します。そのため、施工期間が短く、工期を大幅に短縮できる点が特徴です。


4. 柔軟性が高い


建物の微細な動きやスレート屋根特有のひび割れにも追従しやすい柔軟性を持つため、防水層が損傷しにくいのも魅力です。


5. その他のメリット


断熱効果: 夏は屋根からの熱を遮断し、冬は冷気の侵入を抑えることで冷暖房効率が向上します。


美観の向上: 屋根が新しいように見えるため、建物全体の外観が改善されます。


環境配慮: 揮発性有機化合物(VOC)の発生が少なく、環境に優しい素材です。



□屋根補修におけるポリウレアの施工手順例


1. 下地処理

ポリウレア施工の品質を考慮して最も重要なステップが基礎処理です。


古い屋根材の除去

劣化したアスファルトシングルや旧塗膜を完全に取り除きます。


高圧洗浄での清掃

高圧洗浄機の使用が可能であれば使用し、表面の汚れやホコリ、油分を除去します。高圧洗浄機の使用が難しい場合にも最低限の清掃を行います。


下地補修

ひび割れや凹凸がある場合は補修材を用いて平滑に整えます。


硬質発泡ウレタン+ポリウレアの複合防水について


プライマーの塗布

下地の種類に応じたプライマーを塗布します。例えば、鉄面には防錆効果のあるプライマー、コンクリート面には浸透性の高いプライマーを使用します。


プライマーに関しましては、コチラから


2. ポリウレア塗布

基礎処理が完了したら、ポリウレアを吹付します。


混合準備

ポリウレアはA液(イソシアネート)とB液(ポリアミン)を高温・高圧で混合して使用します。専用の機械で精密に混合し、品質を確保します。


スプレーガンによる吹き付け

高圧スプレーガンを使い、屋根表面に均一に吹き付けます。スプレーの角度や速度を調整し、ムラのない塗膜を形成します。


重ね塗り

必要に応じて2~3回の重ね塗りを実施します。これにより、より均一な防水層が完成します。


※ポリウレア施工後、トップコート施工も可能です。


3. 養生と仕上げ

ポリウレア施工の仕上げ工程です。


塗膜硬化

ポリウレアは乾燥性があるため、数分で表面硬化が完了します。 なお、完全硬化には24時間程度が必要です。


養生シートの撤去

硬化後、保護のために使用した養生シートを慎重に取り除きます。


最終チェック

塗膜にムラや劣化がないかを確認し、必要に応じて補修します。



□主な施工事例

1. 工場屋根の防水補修 (https://www.ryo-yo.jp/case/factory/40869)


老朽化が進んだ折版屋根にポリウレア防水を施工することで、雨漏りを防ぎ、耐久性を向上させました。 金属屋根特有の錆や腐食、ボルト部分からの水も、ポリウレアの高い防水性により保護されます。

さらに、施工後は見た目も一新され、工場全体の印象が向上しました。 ポリウレアは耐候性・薬剤性にも優れ、定期的なメンテナンスの手間を軽減できます。




>>>その他施工事例はこちら<<<



□まとめ


ポリウレア施工は、耐久性や防水性において抜群の性能を発揮します。 ただし、その品質を最大限に引き出すには、専門的な知識と技術が必要です。

お客様に最適なポリウレア施工をご提供しています。屋根の防水や補修でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。



□現地調査から施工管理まで、菱洋にお任せください


菱洋株式会社はポリウレアの施工業者として、数多くの実績があり、ビジネスパートナーの建設会社に設計や施工、またはその一部を外注する事はありません。専任の担当者が直接現場の調査から打ち合わせ、お見積り、設計、施工管理まで一貫体制で承りますので、安心してお任せください。これまで様々な現場で培ってきた経験と実績により、大規模な施設はもちろん、多種多様な施設・設備へご提案が可能です。ポリウレア施工だけでなく、超速硬化ウレタン防水施工レーザークリーニング大規模修繕工事も対応できます。お気軽にご相談ください。


≫≫≫お問い合わせはこちらから



□ポリウレア施工までの流れ


STEP 1. お問い合わせ

まずはお電話、メール、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。ご要望やお困りごと、見積り依頼・使用可否等、なんでもご相談ください。


STEP 2. 打ち合わせ・現地調査

専任の担当者が直接現場の調査に伺います。


STEP 3. プラン・お見積り

現地調査を基にお客様のご要望に合わせた材料・プランをご提案させていただきます。


STEP 4. ご契約

工事内容&費用ともに、ご納得いただけましたらご契約を交わさせていただきます。

その際、工事のご説明、日程等、工事の打ち合わせをさせていただきます。


STEP 5. 着工立ち合い・施工開始

材料の手配から、足場の組み立て等、立ち合いまでに準備を行い、スムーズに施工を開始いたします。


STEP 6. 施工管理

工事終了まで責任を持って管理させていただきます。



施工事例はこちら↓

菱洋株式会社の施工事例


関連記事はこちら↓

ポリウレア施工の魅力とは?防水・耐薬品に優れた高性能素材のご紹介

スレート屋根・折半屋根の補修はポリウレア

ポリウレアと硬質発泡ウレタンによる複合断熱・防水層について



#ポリウレア#ポリウレア樹脂#ポリウレア施工#スレート屋根#屋根防水#アスベスト#アスベスト封じ込め#防水工事#ポリウレア防水#防食#防水